ツール・ド・フランスでも勝利した実績あるエアロモデル
ロードバイクの根源的な魅力といえる、スピード。ロードレースのみならず今やヒルクライムにおいても、そのスピードの優劣が勝敗を分けるほどになっています。キャニオンは、世界の頂点に立てる機材としてあらゆる面からスピードを追求した「エアロード」で、時代の先頭を行くエアロロードの可能性を切り開いてきました。 工業大国ドイツのエンジニアリングと、マチュー・ファンデルプールをはじめとした世界最高レベルの選手たちによる共同開発。その成果が、CFR(Canyon Factory Racing)の名を冠するハイエンドモデルの「エアロードCFR」です。 キャニオンが市販する「エアロードCFR」は、選手たちに供給されるものととまったく同一のフレームです。つまり、ツール・ド・フランスや世界選手権で頂点に輝いた伝説のバイクであり、あなたも手にすることのできるバイクなのです。
ヒルクライムレースでの空力の重要さと、「エアロードCFR Gen3」がそれを満たしている事
ヒルクライムレースの中でも、斜度が緩やかなコースプロフィールでは空力性能がタイムに大きく影響します。「エアロードCFR Gen3」はその空力性能において、2025年においても最高水準を誇ります。現在ワールドツアー最速の「エアロードCFR Gen4」と比較しても、その空力性能は肉薄。実際、「エアロードCFR Gen4」50mmハイトホイール仕様と「エアロードCFR Gen3」62mmハイトホイール仕様は同等の空力性能を有します。激坂のヒルクライムでは軽さのみに的を絞ったバイクが活躍することもありますが、より汎用的なヒルクライムシーンを考えれば、空力性能と軽量性能の両立が高いレベルで求められ、ハイエンドである「エアロードCFR Gen3」はそれを実現しているのです。
最軽量「CFR」グレードの軽量化アドバンテージ
CFRグレードの軽量性は、登坂性能を大きく向上させる要素です。軽量な自転車は、ライダーにとっての大きな武器となります。
軽さだけを志向するバイクや最近のオールラウンドモデルにはひけをとりますが、「エアロードCFR Gen3」はワールドツアー最速の空力性能を持ちながら、フレーム重量1,030g(平均重量)とピュア・エアロロードの中では軽量を誇ります。